ゼロワンの外遊び紹介:ポコペン
今回の外遊びはポコペンをご紹介いたします!
ポコペンとは?
ルール:基本的には缶蹴りと同じルールです。缶の代わりに、壁や木などを目印にします。みんなでポコペンを歌いながら鬼の背中をつついた後、缶蹴りに似たゲームを始めます。
特徴:準備するものはなく、手軽に遊ぶことができます。
理想対象人数:4人~8人
可能対象人数:3人~10人
対象年齢:6歳~
発祥地:日本
必要な準備:特になし
適する場所:公園など、隠れやすいものと木や壁がある場所
別名:ポン蹴り 缶蹴りのことをポコペンと言う地域もあります。
関連する体力要素:脚力、動体視力、敏捷性など
遊ぶとどんな効果が期待できる?:プレイヤー同士で協力する力、駆け引きのための推理力や観察力
ゼロワン的オススメカスタマイズ:地域それぞれのルールや歌のフレーズがあります。人数や場所の広さによって、ルールを変更することができます。
・鬼の背中をつついて、誰がつついたかを当てるだけ
・鬼の背中をつつかずにゲームを始める
などのルールが代表的です。
・ポコペンぺンぺンペン
・ぽこちゃん、ぽこちゃん
・ぺこちゃん、ぽこちゃん
など、地域独特のフレーズもあります。
消費エネルギー量(kcal)
運動時間:計測未実施
運動強度:計測未実施
運動後歩数:計測未実施
運動距離:計測未実施
消費カロリー:計測未実施
遊び方の詳細
鬼を1人決めて、鬼は目印の木や壁に手をついて目を閉じます。
プレイヤーは「ぽこぺん、ぽこぺん、だーれがつっついたー」と歌いながら、鬼の背中をつつきます。
鬼は誰がつついたかを当てます。当たったら鬼を交代して、2.に戻ります。
間違えたら、鬼は30秒数えます。その間にプレイヤーは逃げます。
数え終わったら、鬼は隠れているプレイヤーを探します。
見つけたら目印まで戻って、「〇〇ちゃん、ポコペン!」と言います。見つけられたプレイヤーは目印の近くで待機します。
まだ見つかっていないプレイヤーが目印をタッチして「ポコペン!」と言うと、プレイヤーの勝ちです。待機していたプレイヤーは、全員逃げることができます。鬼は目印に戻って、もう一度30秒数えるところから始めます。
鬼が全員を見つけたら、鬼の勝ちです。
ポコペンの動画
子どもたちが集まって、ポコペンをやっています。
この動画ではポコペンを歌や背中をつつくのを省略して、ゲームを始めています。
0コメント